皆様こんにちは!
3月19日、日本を代表する観光都市 “鎌倉”をいつもよりもちょっとだけ特別に、贅沢に、巡ってまいりました。
当日はJR鎌倉駅へと集合し、出発!あいにくのお天気でしたが、NOP法人鎌倉ガイド協会 ガイドの本間さんの案内のもと、鎌倉ならでは、行き止まりそうで行き止まらない路地を歩きながら、鎌倉の歴史や文化にふれました。
途中、国の登録有形文化財に指定された建物である「寸松堂」にも立ち寄り、鎌倉の地で生まれた「鎌倉彫」の数々も見させていただきました。
ほどなくして、高徳院(大仏)へ到着。自分達で行くだけではなかなか知ることができないお話も聞くことができました。
そして高徳院を見終えると、次は長谷寺へGO!
長谷寺ではまずは階段を上り、地蔵堂、そして本堂である観音堂へ。観音堂では高さ9.18mある木造の仏像で日本最大級の十一面観音菩薩立像をお参りし、その後、海を見渡すことができる見晴台で記念撮影!
せっかくなので壁面に仏様がいくつも彫られている、弁天窟の中にも入ってきました。薄暗く、かがまないと進めないところもありますが、ロウソクの灯り等で浮かび上がる神々の姿はなんとも神秘的。
そしてここではお天気が功を奏し、長谷寺といえばの赤提灯の前で、ベストショット📷✨
さてそろそろお腹がすく頃。お昼は江ノ電長谷駅のすぐお隣にある「長谷食堂」にて、「紫陽花(あじさい)丼 定食」をいただきました。漁の関係で、提供が難しいかもしれないと言われていた、生しらすも堪能できました。とても寒い気候の中、温かいお味噌汁でホッと一安心。
おいしい昼食をいただいた後は、海沿いを歩きつつ、「鎌倉創作和菓子 手毬」での和菓子づくり体験へ。
到着後は、寒くて凝り固まった体をかんたんエクササイズでほぐし、ご用意いただいた練り切り(上生菓子)の材料を自分たちの手で、今回のテーマである「桜」へとつくりあげていきました。
正解はなく、ただ楽しみ、夢中になってつくることで、なんだか嫌なことも忘れるようなひととき。つくり終わったあとは、淹れたてのお抹茶と一緒にいただくもよし。持ち帰るもよし。ホッと一息、楽しさや達成感も感じつつ、癒され、なんだか心着く、心整う、そんな時間となりました。
本日講師していただいた御園井さんともパシャリ📷✨
さて、全体では約4kmの道のり、ご参加いただいた皆様、大変お疲れ様でした!!ありがとうございました。
このご縁がまたこれからも繋がっていきますように。願いを込めて…。
最後になりますが、ご参加いただいた皆様。そして、全国のセントラルスポーツファンの皆様に支えられている事に感謝し、これからもセントラルスポーツでは、皆様に楽しんでいただけるツアーの企画・運営を目指します!また皆様とお会いできることを楽しみにしております。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。