8月22日(木)~27日(火)に台湾台南市にある臺南市立麻豆國民中學の先生や関係者の方々をお招きし、北海道のオホーツクエリアにある北見市に行ってまいりました!
臺南市立麻豆國民中學にはサイクリング部があり、選抜メンバーで1年に1度、台湾1周をおこなっているそうです!
今回は台湾1周10周年を記念し、日本の北海道の広大な土地でサイクリングをぜひしていただきたくお招きいたしました。サイクリング以外にも北海道オホーツクエリアの様々なものに触れ、楽しんでいただきました!
1日目
女満別空港に到着後、「北見ハッカ通商※」を見学し、地元ではお馴染みの「くるくる寿司」へ。とても新鮮なネタの数々、美味しくいただきました。
※かつて北見地方では、世界市場の70%以上の天然ハッカを生産していました。世界に誇った道内唯一の「北見ハッカ工場」ありましたが、輸入自由化などによって工場閉鎖に追い込まれ「ハッカの灯を消してはいけない」と、工場閉鎖と同時に生まれた会社です。ハッカ油やハッカ飴、ハッカクリームなどハッカに関連する様々な商品を取り扱っています。
女満別空港お出迎え
北見ハッカ通商
くるくる寿司
2日目
いいとこどりサイクリングツアー※で屈斜路湖エリアを満喫!ロードバイクや電動クロスバイクなど、事前にお選びいただいていたバイクで、1日かけて約50kmの道のりを走りました。
※いいとこどりサイクリングツアーとは、北見市近隣エリア含む、北見市のより多くの場所を楽しんでいたくツアーです。自転車をそのままのせることのできるアクティビティトレーラーが伴走し「北見市の良いところのみを自転車でガイドと一緒に走り、それ以外の場所は車で移動をする」まさに“いいとこ取り”をお楽しみいただけます。
出発準備
準備体操をして、自転車を合わせをして準備万端!
自転車と人を一緒に運ぶことができる「アクティビティトレーラー」に乗って出発地点に移動し、ついに出発!
緋牛内田園ルート・美幌峠ヒルクライムルート
北海道らしい白樺並木や田園風景を見ながら気持ちよく走りました!(もちろん途中休憩をしながら…)
時々坂も登りながら…
道中、記念撮影も欠かせません★
ヒルクライムはなかなかの難所でしたが、登り切った後の景色は絶景でした。
その後「ぐるっとパノラマ美幌峠」にてランチ♪ 今回ガイドとサポートをしていただいているコネクトリップの皆さんも一息。(写真右下)
美幌峠ダウンヒル&屈斜路湖半周ルート
昼食を食べ終わった後、美幌峠を下っていき、しばらく走って屈斜路湖 砂湯へ。温かい足湯で疲れた足を休めつつ、最後走り切るためにエネルギチャージ!
最後は硫黄山(アトサヌプリ)まで走り、走り終わった時には達成感でいっぱいでした。硫黄山の山肌の噴気孔から硫黄分を含む白煙が立ち上る様子は迫力満点!せっかくなので蒸し玉子もいただきました。皆さまお疲れさまでした!
ひがしもこと乳酪館
ここでしか食べることができない乳酪館オリジナル「カマンベールチーズソフト」も美味しくいただきました。
3日目
いいとこどりサイクリングツアーで常呂・網走エリアを満喫!この日は1日で約40kmの道のりを走りました。
出発準備
入念に準備体操をして、出発!
ところ田園&原生花園ルート
田園風景を見渡しながら、汽水湖としては日本最大のサロマ湖へ。
右手にはオホーツク海、左手にはサロマ湖、網走国定公園の区域に指定されている「ワッカ原生花園」の中も走りました!
昼食は、1つ1つが分厚く大きいホタテを贅沢に使ったホタテフライ定食がある「ごはん処 たべものや」へ。その他のメニューも豊富でボリュームもあって、大満足でした!
昼食後は車で移動し、縄文時代からアイヌ文化期までに及ぶ遺跡である国指定史跡・常呂遺跡の一部を整備・公開している「ところ遺跡の森」へ。日本の、そして北海道の文化に触れていただきました。
そして今回、皆さん中学校の先生および関係者の方々ということもあり、北海道青少年体験活動支援施設「ネイパル北見」へもご案内しました。
またせっかくホタテ養殖の発祥地であり、日本有数のホタテ水揚げ量を誇る常呂エリアに来ているので、北海道のオホーツク海に面した豊かな漁場を持つ常呂漁協直営の販売所「常呂漁協直売店」にも立ち寄り、新鮮で大粒な生ホタテに舌鼓。
常呂~能取コース・能取岬コース
自然あふれるコースを再びバイクで走り、皆さんとっても楽しそう!
途中、牧場の中にある「湖畔のチーズケーキ工房Chie」に立ち寄り、自宅である牧場で搾った生乳を使ったチーズケーキやプリンを美味しくいただきました♪
その後は最終地点である能取岬へ。
ゴールする頃にはあいにくの曇りでしたが、天気が良い日にはとても夕日がきれいに見られる場所だそうです。
何はともあれ、皆さん2日間に渡る「いいところどりサイクリングツアー」合計約90km。大変お疲れ様でした!達・成・感!
4日目
午前中は網走湖にてカヤック体験をし、ジェラートの本場イタリアの国際コンテストで日本人として唯一、2冠を達成したジェラートマエストロ 髙田 聡さんのジェラートショップ「ジェラテリアRimo」でジェラートをいただきました。昼食は、地元でもお馴染みの「あっぱれ亭」へ。
網走湖 カヤック体験
ジェラテリアRimo
あっぱれ亭
午後は「アルゴグラフィックス北見カーリングホール」にて、“カーリング体験”をしました。まずは基本動作を教わり、その後はミニゲーム!態勢を崩して転びながらも、皆さんとても楽しんでらっしゃいました。
準備体操~基本動作
ミニゲーム
5日目
午前中は「きたきつね牧場」や「北の大地水族館」など温根湯方面の観光へ。こちらのエリアは白花豆が有名で、白花豆ソフトクリームや白花豆の天ぷらもいただきました。
午後は地元の中学校「北見市立北中学校」へ。授業や学校内の見学、卓球部・バトミントン部の皆さんとのラリー、吹奏楽部の皆さんの演奏を聴くなど、日本の学校の様子をご覧いただきました!
夜は、地元でお馴染みの「やきにくや」にて、台湾からわざわざお越しいただいた皆様との1日早いフェアウェルパーティ。たくさん食べて、たくさん飲んで、交流を深めました。終盤には、台湾1周10周年を祝して、臺南市立麻豆國民中學サイクリング部OGより恩師へサプライズも!
6日目
最終日、惜しみながらも東京へ。北海道北見市およびオホーツクエリアの皆さま、ありがとうございました!
東京到着後、セントラルフィットネスクラブ天王洲店へ。せっかくなので日本のフィットネスクラブをご見学いただき、解散。皆さん6日間本当にありがとうございました!そしてお疲れ様でした!
またお会いできることを楽しみにしております!
期待再相見!