
写真はイメージです(銀杏並木は10月下旬に撮影した写真です)
セントラルスポーツでは「ウェルビーイングディスカバリー(Well-being Discovery)」をコンセプトに旅を通じて「人」「自然」「日本」そして「世界」がより健康的に、より豊かになる事業の創出を目指しております。
キーワードは「自然」「文化」「心地よい良い運動」「人とのふれあい」。これらの要素を掛け合わせ、旅という非日常的な体験を通し新たな気づきを得て、ココロが動き、新しい自分を見つけて変化・変容していく、そんな旅をご提案して参ります。
目次
1.ツアー概要
3.鳩森八幡宮
6.ナビゲーター
神宮外苑で『受け継がれてきたもの』と『次の世代に引き継いでいくもの』について、自分の足で歩き、目で見て感じます。散策場所は、鳩森八幡神社、国立競技場、日本オリンピックミュージアム、銀杏並木。
今日までの人々の歩みや様々な思いに浸ったあとは、外苑を見下ろしながら絶景ランチ。
豊かな自然が調和する美しい景観を胸に刻む一日です。
| 項目 | 内容 |
| 実施日程 | 2025年12月5日(金) 9:00~14:00 |
| 募集期間 | 2025年11月21日(金)まで |
| 参加条件 | 18歳以上の方 |
| 集合・解散場所 |
JR千駄ヶ谷駅 改札を出たところ |
参考(2024年12月5日)平均気温 15.3℃
写真はイメージです
神宮外苑は、明治天皇が崩御された後の1926年(大正15年)に、国民の体力向上やスポーツ振興、芸術文化の普及に寄与することを目的に、国民からの献金や献木によって造営されました。
苑内には、 聖徳記念絵画館、明治神宮野球場(神宮球場)、秩父宮ラグビー場などの施設があります。
千駄ヶ谷駅を出発し、国立競技場や外苑一帯を、ガイドの説明を聞きながら歩きます。
約千百年以上前に創建された、応神天皇、神功皇后を祀る八幡神社には、有形民俗文化財の富士塚があります。
都内に現存するものでは最も古く、江戸中期以降、江戸市中を中心に広く庶民の間で信仰されていた冨士信仰の在り方を理解する上で貴重な遺構と言われています。
まるで本当の富士山のような富士塚です。ぜひ登拝してみませんか。

写真はイメージです
国立競技場を外観から眺めながら歩きます。その広さとところどころにあるモニュメントは一度は見ておきたい日本の遺産。
オリンピックミュージアムでは、懐かしい一場面を思い出すことでしょう。
写真はイメージです
明治神宮外苑
ここから約300mの銀杏並木をお楽しみいただけます。正面には 聖徳記念絵画館。日本を代表する景色です。

明治神宮野球場と秩父宮ラグビー場
テレビでも同じみの、数々のドラマが繰り広げられている野球場とラグビー場。
銀杏並木
天へとまっすぐに伸びる銀杏並木。いつ見ても美しいフォルムです。(この写真は10月下旬の銀杏です。)12月5日はどんな色で迎えてくれるでしょうか。
*天候により銀杏の見ごろ時期を過ぎてしまうこともございますので、予めご了承ください。
ホテルアラマンダ青山の8階にあるレストラン。外苑を見下ろしながら昼食をいただきます。
メニューは、11月下旬にご案内いたします。
ここからの眺めは、当日のお楽しみにしておきましょう。 写真はイメージです
ツアーを快適にサポートさせていただきます。

石川綾子(いしかわあやこ)
フィットネスインストラクター歴30年
<資格>
• ピークピラティス コンプリヘンシブフル認定
• FTPマット&スタンディングピラティス インストラクター
• NESTAメンタルフィットネストレーナー
• 睡眠栄養アドバイザー
• 認知症予防アドバイザー









