CENTRAL SPORTS

ツーリズムHOME
セントラルスポーツ   >  ツーリズムHOME   >  トピックス一覧   >   11/8(土)_家族旅【限定16名様】セントラルスポーツスペシャル!谷津干潟アドベンチャーツアー

11/8(土)_家族旅【限定16名様】セントラルスポーツスペシャル!谷津干潟アドベンチャーツアー

写真はイメージです

 

 

セントラルスポーツでは「ウェルビーイングディスカバリー(Well-being Discovery)」をコンセプトに旅を通じて「人」「自然」「日本」そして「世界」がより健康的に、より豊かになる事業の創出を目指しております。

 

キーワードは「自然」「文化」「心地よい良い運動」「人とのふれあい」。これらの要素を掛け合わせ、旅という非日常的な体験を通し新たな気づきを得て、新しい自分を見つけて変化・変容していく、そんな旅をご提案して参ります。

 

ツアー概要

 

世界の野鳥たちが訪れる谷津干潟で、鳥だけでなく、干潟にいる生きものを観察する生きものウォッチング。昼食をはさんで、谷津干潟で大人気の秘密基地づくり

 

都内からも近い豊かな自然の中で、お子様と、お孫様とゆっくり過ごしてみませんか。

 

項目 内容
実施日程 11月8日(土) 9:30~15:00
募集期間 10月2日(木)~10月24日(金)
参加条件

小学生以上のお子様と保護者様の組み合わせ(1家族毎の人数制限はありません)

集合場所 JR南船橋駅 改札前 
解散場所 谷津干潟自然観察センター

 

 

 

 

谷津干潟

 

JR南船橋駅から約10分で、谷津干潟が見えてきます。

少し歩くと館内から干潟を一望でき、野鳥の様子を真近に観察できる自然観察センターに到着!

 

干潟の反対側は、木がたくさん茂る林と静かな遊歩道があります。干潟にいる水鳥と、林の中にいる鳥を両方楽しめます!

 

谷津干潟とは

 

1⃣ 国内で初めてラムサール条約に登録された湿地

2⃣ 環境省が指定する鳥獣保護区

3⃣ 数多くの野鳥が羽を休める場所で、地球を旅する鳥たちのサービスエリア

 (観察できる野鳥は、観察時期・天候・潮汐によって異なります。)

 

谷津干潟ビンゴ | 家族で一緒に生きものを探そう!

 

通常は学校団体のプログラムとして行われている谷津干潟ビンゴ。

 

谷津干潟自然観察センターのレンジャーにヒントをもらいながら、谷津干潟で見つけた生きものをチェック!広い干潟を双眼鏡を使って、しっかり観察しよう。

 

 

             

ビンゴゲームを通して谷津干潟の生きものを自分の目で発見し、野鳥とそれ以外の生きものとのつながり干潟の重要性生きものの働きについて学びます!

 

 

 

秘密基地づくり

 

大人も子どももみんなで協力!世界に1つだけのセントラルスポーツ秘密基地をつくろう。

 

1⃣ みんなでどんな基地を作るかレンジャーと一緒に作戦会議

2⃣ 森にある木とレンジャーが用意してくれたロープを使って、外枠づくり

3⃣ 壁や天井、机や椅子になる木や枝、葉っぱ、切株を探そう

4⃣ 探してきたものを使って完成を目指そう!

 

 

 

できあがった秘密基地は、約1週間 保存していただけます。ぜひ様子を見にきてください!

 

 

*このプログラムは谷津干潟で募集受付後、すぐに満席になる1番人気のプログラムです。参加したくてもできない人が続出!セントラルスポーツスペシャルとして2回目の実施です。

 

 

当日は、谷津干潟自然観察センターのレンジャーが、プログラムを運営いたします。

 

【レンジャーの仕事とは】

 

自然環境の調査・管理・来場者への自然についての解説・自然保護活動の推進など、日々、自然に触れ合うお仕事です。

谷津干潟のレンジャーの方に、直接話しかけてお話を聞いてみましょう。

 

 

習志野ソーセージ | ここでしか食べれないルンルンランチ!

 

谷津の駅前にオープンしたばかりのお店【カフェ ルンルン】が、習志野ソーセージを使ったお弁当をこのツアーのために特別に作ってくれます。

 

 

その昔、習志野にはドイツ軍の不慮の方の収容所がありました。遠い日本に住むドイツ人の人たちは、故郷の味であるソーセージを作り、ふるさとを懐かしんでいたようです。そのドイツの肉の加工技術が日本人に伝わり、日本独自の製法に変化し、日本におけるソーセージづくりが全国に展開されていきました。

 

 

本ツアーでは、ご家族とともに、生きものとのふれあいを通じて、自然のしくみ面白さ不思議さ、そして自然の大切さを感じていただくひとときをご提案いたします。

 

はじめて行く場所、はじめて見る景色。様々な発見・感動により、ご家族での楽しい思い出をおつくりください。

 

ご参加をお待ちしております。

 

トピックス一覧