写真はイメージです
添乗員同行・専用車で移動の安心プラン。
セントラルスポーツでは「ウェルビーイングディスカバリー(Well-being Discovery)」をコンセプトに旅を通じて「人」「自然」「日本」そして「世界」がより健康的に、より豊かになる事業の創出を目指しております。
キーワードは「自然」「文化」「心地よい良い運動」「人とのふれあい」。これらの要素を掛け合わせ、旅という非日常的な体験を通し新たな気づきを得て、ココロが動き、新しい自分を見つけて変化・変容していく、そんな旅をご提案して参ります。
ツアー概要
その昔、『西果て』と呼ばれた五島市、福江島。
江戸幕府の統治がここまで及んでいたとを実感できる見事な石垣。命を懸けて旅立った遣唐使の思いが刻まれる海岸。2万年前の火山噴火により出来上がったジオパーク。苦難を乗り越えた人々を偲ぶ教会のたたずまい。
海から見上げ、山から眺め、どうせ行くならじっくりと。
長崎で一つの物語が終わるような、風の流れを味わってください。
※ウェルビーイングとは、心も体も社会的にも満たされていて、幸せな状態なことを言います。
項目 | 内容 |
実施日程 |
2025年11月29日(土)~12月3日(水) |
申込締切 | 2025年10月10日(金) |
参加条件 | 18歳以上の方 |
交通機関 | 航空機・島内専用車・福江港~長崎港のジェットフォイル |
集合解散場所 | 羽田空港 第2ターミナル |
参考(2024年11月29日~12月3日)
気温:15℃~16℃
大陸とのつながり「五島列島」
九州の最西端、大小150余りの島々からなる五島列島。その昔は、日本列島が大陸から離れる際に、最後まで大陸とつながっていたと言われる島です。大地も動植物も歴史文化すべてに大陸とのつながりを背景とした多様性があるのが五島の魅力です。
写真はイメージです
じっくり五島プログラム
1⃣ 11月29日(土) ガイドと巡る 福江まち歩き | 自然×歴史
こんなところに石垣が・・・。
五島に到着してまず驚かされるのは、街中にその安定した存在感を示す古い石垣。幕末に三方を海に囲まれた海城として建てられた福江(石田)城。1863年に完成したものの、わすが9年後に明治政府によって解体された『日本最後の城』、『日本で一番新しい城』としても有名です。五島藩の城下町跡の武家屋敷通りも歩きます。
写真はイメージです
2⃣ 11月29日(土) 鬼岳星空ナイトツアー | 自然×ふれあい
火山の爆発で出来上がった鬼岳で、満天の星に包まれる体験。真っ暗な鬼岳の中腹で、この日、ここでしか見れない星をお楽しみください。
*防寒対策をお願いします。
*雨天などにより、明らかに星空が見えないと予想できる場合は、催行中止となり、日程変更が可能であれば、日程を変更いたします。
写真はイメージです
3⃣ 11月30日(日) ガイドと巡る ぐるっと福江島 | 自然×歴史
福江島は思ったより大きく、通常車では約3~4時間で1周できる島です。
まずは、お城のような『五島観光歴史資料館』で、見ごたえたっぷりの五島の歴史を学び、遣唐使にゆかりのある魚津ケ崎(ぎょうがさき)公園、みみらくのしま空海記念碑(辞本涯:じほんがい)、遣唐使のふるさと館へ。歴史で習った『遣唐使』について、その足取りを辿ります。
午後は、高浜海水浴場、大宝寺、井持浦教会、大瀬埼灯台を専用車にてぐるっと福江島をお楽しみいただけます。
- 五島のすべてがわかる五島観光歴史資料館
- 空海の日本最後の見納めの地 空海記念碑
- 日本一美しいと言われる 高浜海水浴場
- 空海と最澄ゆかりの寺 大宝寺
- 日本最初の霊泉地 井持浦教会ルルド
- 東シナ海を見守る 大瀬埼灯台
写真はイメージです
4⃣12月1日(月)鎧瀬(あぶんぜ)ジオパークと鬼岳トレッキング | 自然×トレッキング
福江島のシンボル『鬼岳(おにだけ)』、火の岳から流れた溶岩より作られた約7kmに渡る溶岩海岸。五島列島(下五島エリア)ジオパークエリアの拠点施設「鎧瀬(あぶんぜ)ビジターセンター」で、VTRを視聴した後、ジオガイドと一緒に散策します。
- 鎧瀬ビジターセンター
- 溶岩海岸
その後は、福江島のシンボルである鬼岳(おにだけ)を訪れます。
写真はイメージです
鬼岳は、2023年5月、「未来に残したい草原の里100選」へ選定されました。緩やかな斜面を登ると臼状の火口が広がり、季節の花が咲く尾根は気持ちのよい散策ルート。火口の尾根伝いを歩くと、眼下には福江の市街地や美しい海を望めます。
写真はイメージです
«鬼岳» 福江島のシンボル(約2時間コース:初級)
標高:3151m 歩行距離:3.5km 高低差:113m
累積標高差:登り162m / 降り142m
*ご参加の際は、トレッキングシューズなどの歩きやすい靴、帽子、防寒具、雨具などをご準備ください。
*初級コースではありますが、樹木のない草原のため、途中で捕まる木や休憩場所などはありません。必要な方はストックなどをご用意ください。
*体力に自信のない方はご相談ください。
*天候により中止になることがございます。予めご了承ください。
5⃣12月2日(火) 世界文化遺産の集落と教会巡り| 歴史×文化
船で隣の久賀島(ひさかじま)へ渡り、旧五輪教会・浜脇教会・キリシタンの歴史では外すことはできない『牢屋の窄殉教記念教会』を巡り、福江港へ戻ります。ツアーのハイライトをお楽しみください。
- 久賀島の旧五輪教会
- 殉教者の碑

牢屋の窄殉教記念教会
写真はイメージです
6⃣12月2日(火) ガイドと巡る国宝 大浦天主堂 | 歴史×文化
世界文化遺産の広いエリアの中心的な存在である大浦天主堂。五島市で見聞きした隠れキリシタンの人々の歴史や生活が、ここ長崎でさらに印象深く感じられます。
7⃣12月3日(水) 世界文化遺産 端島(軍艦島) | 歴史×文化
なかなか予約が取れない軍艦島上陸クルーズ。五島列島とはまた違う趣の世界文化遺産をお楽しみいただけます。
「写真提供:(一社)長崎県観光連盟」
*ホテルから乗船場所までの交通費は別途かかります。
*天候や現地の状況により、欠航や軍艦島への上陸ができない場合がございますので、予めご了承ください。
2015年7月世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」として正式登録されました。
8⃣五島のグルメ | 文化×ふれあい
五島うどん
白くてきれいな丸麺の五島うどん。『地獄炊き』というぐらぐらに煮たうどんを甘めのたれでいただきます。つるつるの、のど越し。また食べたくなります。
五島牛
五島で一番人気の『レストラン望月』で、ご自身のお好みメニュー、ご予算でご堪能いただけます。
その他、地元でおすすめの食事をご案内させていただきます。
9⃣ モーニングエクササイズ | 自然×ヨガ×ふれあい
11月30日(日)6時30分~予定
丸山インストラクター
プロフィール |
五島市在住。 20代の頃に、長崎で幼稚園教諭として働いていたが、心身のバランスを崩し、 肌荒れや体調不良になり、地元五島列島に戻りヨガと出会う。 ヨガを続けていくと体調も良くなり、精神的にも穏やかさを取り戻し ヨガの素晴らしさを沢山の人達に伝えたいと思い 2010年にヨガインストラクター資格を取得。 現在は小学生2人の子育ての傍ら、公民館講座、親子ヨガ、マインドフルネスヨガ、 ピラティスなど様々なクラスを開催。 |
その他のご案内
夕食について
1日の行動が長めのため、体調管理がしやすいように、夕食はフリータイムといたします。体調、ご希望のお食事の量、内容に応じて、夕食場所をご案内させていただきます。
ツアー企画協力:五島市観光協会